- ホーム
- 北國文華
北國文華
「北國文華」は平成10年6月に前身の「文華」(昭和20年12月から同28年まで刊行。24年4月号からは「北国文化」と改称)を復刊したものです。時代の要請に応え、時代を切り開く価値観と豊かな文化土壤を作り上げる、地方発のユニークな総合文芸誌として評価をいただいています。

2025年秋 第105号
定価1,870円(税込)
ピックアップ
巻頭グラビア 石川・富山 湯のまち遺産
建築、工芸、絵巻、聖地、芸能、祭り…
各温泉地で守り、はぐくまれ、生みだされた宝
片山津温泉、粟津温泉、中宮温泉、辰口温泉、山中温泉、湯涌温泉、山代温泉ほか特集 石川・富山 温泉文化考
日本が世界に誇る「温泉文化」を、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産に登録しようという運動が始まっています。多彩な魅力に彩られた石川、富山の温泉地の「いま」と歴史を見詰め、この地の温泉文化を探りました。
▽温泉地の「いま」
あわら、山代がV字回復 ∼北陸新幹線延伸追い風に 本誌編集室
【インタビュー】
日本に根付く生活文化 ∼工芸は温泉と好相性
元文化庁長官/「温泉文化」ユネスコ無形文化遺産全国推進協議会会長/石川県立美術館長 青柳正規
【寄稿】
▽「総湯」を全国で唯一保つ石川県
日本温泉地域学会会長 石川理夫
▽万博と和倉温泉 ∼明治に始まった温泉のブランド化
金沢星稜大学特任教授 本康宏史
▽加賀の「温浴」は良い?悪い? ∼明治、温泉医学の黎明期
金沢星稜大学学長/金沢大学名誉教授 大久保英哲
お求めは
①お近くの書店で購入またはお取り寄せ
②インターネット書店でご注文
③定期購読は、富士山マガジンサービス
または北國新聞社出版部(076-260-3587)へお申し込みください。